
【Blackmagic Design】ATEM Mini Pro / ATEM Mini Pro ISO 全ボタン解説 第1回
生屋 頭取 @shindoy です。この連載では、Blackmagic Design 社の定番スイッチャー ATEM Mini Pro / ATEM Mini Pro ISO の上面にある全ボタンについて、解説していきます。
第1回は「ATEM Mini Pro/Pro ISO」の MIC 1/MIC 2 部分について解説します。
MIC 1 / MIC 2
ATEM Mini シリーズは4系統のHDMI入力を持つ小型スイッチャーとして人気ですが、同じ筐体に「音声ミキサー」機能を内蔵しているということも特長です。これにより「物理的なミキサーが不要」で、小規模なライブ配信の現場などで威力を発揮します。
(ATEM Mini Pro / Pro ISO の MIC 1 / MIC 2 部分のボタン)
MIC 1 / MIC 2 の入力端子は、表記上「MIC」となっていますが、ライン(通常のオーディオ機器)からの入力とマイクからの入力の両方に対応しています。マイク音声を入力する際の「プラグインパワー」「ステレオ→モノラル2ch分割」についての留意点は、以前の日誌 【ATEM Mini】ミキサー不要のライブ配信 にまとめています。こちらも合わせてご参照ください。
[ON]・・・MIC 1 / MIC 2 端子から入力された音声を「有効」化
[OFF]・・・MIC 1 / MIC 2 端子から入力された音声を「無効」化
[▲]・・・音声レベルを現在より「3db」上げる
[▼]・・・音声レベルを現在より「3db」下げる
(音声の有効化)
(音声の無効化)
(音声レベル+3db)
(音声レベル-3db)
ON/OFFの確認方法
<本体ボタン>
ON・・・赤く点灯
OFF・・・消灯
(赤く点灯)
(消灯)
<ATEM Software Control>
ON・・・入力レベルが緑色で表示
OFF・・・入力レベルがグレー色で表示
(ON:入力レベル=緑)
(OFFで:入力レベル=グレー)
ATEM Software Control での追加機能
ATEM Software Control では、ディレイ機能(映像とのリップシンクの調整を行いたい場合)やイコライザーも利用可能です。
(ATEM Software Control画面)
(赤枠:ディレイ 黄枠:イコライザー)
(ディレイ)
(イコライザー)
まとめ
「ATEM Mini Pro/Pro ISO」の MIC 1/MIC 2 部分にあるボタンでは、
・入力のON/OFF
・入力レベルの上下(3db単位)
が可能です。ON/OFFの状態確認は、本体ボタンの赤色点灯またはATEM Software Control画面で確認することができます。
